『おかやまSDGsアワード2024』受賞しました!

2024.11.12

おかやまSDGsアワード2024 (優良な取り組み)を受賞しました!

おかやまSDGsアワードとは

国連が提唱するSDGs(持続可能な開発目標)の推進を目指す産学官連携組織(おかやまSDGs研究会)などが、持続的に生きるための課題解決につながることが期待されるSDGsの取組を表彰するもの。

おかやまSDGsアワード2024
おかやまSDGsアワード2024
おかやまSDGsアワード2024

≪受賞した取組み活動の概要≫
「地域の廃棄資源を役立ちに変える資源循環活動」

【活動目標】
地域の廃棄資源(家庭の不要品・食品ロス食材)資源を世界の貧困地区や地元の生活困窮者の支援に直接結び付ける仕組みづくりにより、資源循環が社会に役立つことで市民の資源循環の意識を向上させ、資源循環する行動が当たり前の社会にすること。

  • 地元の生活困窮者に食料を定期的に提供し、貧困をサポート。
  • 世界の貧困地域に教育・医療・生活支援を通じて、元気を与える活動。
  • 食料や不要品の廃棄削減と共に、廃棄資源の循環による好影響を作り出し、地域社会における資源循環と環境保全を推進。
  • 廃棄食料や不要品を役立ちに変えることで、人や国の不平等をなくす支援。
  • 資源循環を通じて生活弱者を支援し、住みやすいまちづくりに貢献。
  • 食料や製品を廃棄せずに活用する取り組みは、「モッタイナイ」の意識を気持ちの良い行動へとつなげるきっかけに。
  • 廃棄が役立ちに変わる取組を通じて、環境意識の向上に貢献。
  • 地元の企業や団体と連携し、世の中に役立つ活動を展開。
山陽新聞 2024年11月12日号
山陽新聞 2024年12月22日号
山陽新聞 2025年1月13日号

このうれしい受賞を糧にウイルパワーはSDGs(持続可能な開発目標)の実現へ
リユースを通じて未来へつながる社会を推進します。

フリーダイヤル 0120-109-441 お問い合わせメールフォーム

このページの先頭へ